外国為替(FX)の用語辞典 カテゴリ
外国為替(FX)用語 か∼こカテゴリー用語一覧
外債
外債とは、外国において、発行・募集された債権のことで、額面金額、クーポンが外国通...
クロス取引
クロス取引とは、ドルを介さない為替取引のことで、EURクロスといえば、EURを中...
キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは、投資した商品の価格変動を利用した売買方法から得た利益の事を...
クロスレート
通貨取引が行なわれている国において、標準外とされる通貨同士の為替レートの事を言い...
為替相場の強弱、騰落
相場が強い、弱い、上がった(騰貴)、下がった(下落)というのは、為替市場における...
為替相場の打歩、割引
同種の通貨を持つ2国間の為替相場は、その需要供給の強い弱いによって、打歩(プレミ...
為替相場の建て方
外国為替における売買相場の建て方をいいます。これに外貨を基準とし、邦貨で相場をあ...
クロス・レート
裁定為替相場を算出するために用いられる相手国通貨と第三国通貨との相場をいう。基準...
為替投機
将来おこるかもしれない為替相場の変動を予想して、為替の先物を売りまたは買うことを...
限定変動相場制
貿易取引にかなりの障害をきたす場合、より広い変動幅(ワイダー・バンド)を持つ日銀...
固定為替相場
外国為替相場の変動をまったく認めないか、または変動の幅を狭く限定した制度にもとづ...
外国為替相場
外国為替とくに外貨建て為替の売買価格で、一国の通貨と他国の通貨との交換比率を指す...
為替手形
債権をもつ者が債務を負う者にたいして、その支払期日に、手形面に記載の金額を、自己...
逆為替
売主(債権者)が手形を振り出して債権を取り立てること。...
コルレス契約
貿易代金の決済などについて、互いに支店としての役割を代行する国際為替銀行間の為替...
国債荷為替
国と国との間に行われる荷為替のことをいいます。...
外国為替
貨幣制度の違う国と国との債権・債務を、正貨(金)の移動によらず、為替手形等により...
コマーシャル・ペーパー
優良企業が資金調達を行いたいときに発行される短期の約束手形のこと。通常は無担保で...
景気動向指数
内閣府が算出・公表している指数。景気を先取りして動く「先行指数」、景気と並行して...
グローバル・ソブリン
高い人気を誇っている円建ての外国投信です。毎月決算型以外にも、3ヵ月月分配型,1...
金融先物取引法
2005年7月より、改正金融先物取引法が施工されました。これにより、FXを扱うに...
逆指し値注文
実勢レートよりも不利なレートを指定することにより、損失を最小限に食い止めたり、利...
基準価額
1口当たりのファンドの時価のこと。ファンドを途中で購入したり、売却したりする際に...
基軸通貨
世界の多くの国で通用する通貨のこと。通貨の流通量が多く、通貨価格が安定しており、...
カントリーリスク
その国の政治や経済、社会の変化によって投資したお金が回収不可能となる危険度のこと...
為替レート
異なる通貨を交換するときの交換比率のこと。為替は24時間、世界中のどこかで取引さ...
為替変動リスク
為替レートの変動によるリスクのこと。...
為替手数料
通貨を交換するときにかかる手数料。手数料の額は、金融機関や交換する通貨などによっ...
為替差損
外貨を円安時に買い、円高時に売ることによって被った損失のこと。...
為替差益
外貨を円高時に買い、円安時に売ることによって得られる利益のことです。...
価格変動リスク
債券価格の変動によるリスクのことです。...
外国為替市場
外国為替の中心に位置しているマーケット。世界50ヵ所以上の主要な都市にネットワー...
外貨普通預金
いつでも自由に出し入れができる外貨預金のこと。日本円での普通預金と異なり、外貨定...
外貨MMF
外国投資信託の一種。元本保証ではないものの、高格付けの債券や短期の金融商品などに...
キャリートレード
金利の低い通貨で借り入れ、それを売って、金利の比較的高い通貨の金融商品に投資する...
キャリアトレード
金利の低い通貨で借り入れ、それを売って、金利の比較的高い通貨の金融商品に投資する...
顧客相場
顧客相場の決まり方は、〓銀行間レートに基づいて決める方法。〓一日中一定のレートで...
国際収支
国際収支とは、様々な経済取引で生じた金銭の授受をまとめたものです。国際収支は、経...
個別決済方式(こべつけっさいほうしき)
銀行間の振替取引に関し、当初はすべて個々の銀行間で受払が行われるのが当り前で...
故障手形(こしょうてがた)
Foul bill.外国向け輸出荷為替手形を買取発送後、信用状発行銀行あるい...
後日払信用状(ごじつばらいしんようじょう)
Deferred payment Credit. 受益者に手形を振り出させず...
国際収支(こくさいしゅうし)
一国が諸外国との間に行った経済取引にもとづき、一定期間(通常1年)に生じた貨...
国際決済銀行(こくさいけっさいぎんこう)
Bank for International Settlements(略して...
現地保証(げんちほしょう)
本邦ある外国為替公認銀行の本支店が海外にある非居住者に対して行う外貨又は円に...
原地送り状(げんちおくりじょう)
輸出品の生産者から、輸出者に送る貨物の送り状(Original invoi〓...
原信用状(げんしんようじょう)
Original credit.たとえば、譲渡可能信用状において、授受した受...
契約保証(けいやくほしょう)
輸出入取引の際に、相手方から保証金の積立を要求されることがあるが、その一つと...
クリーン ローン
Clean loan(無担保借)。外貨資金借入れのうち、ユーザンス借入、メー...
金融先物取引(きんゆうさきものとりひき)
将来の特定の日に特定の金融商品(通貨、預金、債券、株価指数等)を一定の価格で...
金約款(きんやっかん)
Gold clause. 契約時の貨幣法に定められた金価値または IMF に...
銀行引受手形(ぎんこうひきうけてがた)
Banker’s acceptance.銀行が支払人として引受けた期限付手形...
銀行手形(ぎんこうてがた)
手形の振出人、引受人、又は支払人のいずれも銀行である手形のことをいう(Ban...
銀行信用状(ぎんこうしんようじょう)
Banker’s credit または Bank credit。もともと銀行...
為替リスク(かわせりすく)
銀行の対顧客取引により、売持あるいは買持になるが、為替相場の変動によって損失...
為替予約の実需原則(かわせよやくのじつじゅげんそく)
旧外国為替の管理に関する省令第17条第1項第1号及び第2号の規定に基づき、本...
為替予約(かわせよやく)
Exchange contract.一定の条件で将来外貨の売買を行うことを約...
為替持高(かわせもちだか)
Exchange position といい、銀行が対顧客取引の結果、売為替の...
為替マリー(かわせまりー)
為替マリー(Exchange marry)とは、売為替と買為替を見合わせ(相...
為替変動保険(かわせへんどうほけん)
円の切下げなど為替相場の変動によっておきる長期輸出契約の為替差損を埋めるため...
為替変動準備金(かわせへんどうじゅんびきん)
Exchange fluctuation fund.為替レートの変動による企...
為替ベース(かわせべーす)
輸出入取引において、外国為替の受取と支払を基礎とするかねの面からみることをい...
為替平衡操作(かわせへいこうそうさ)
Exchange equalization operation.政府の依頼を...
為替平衡資金(かわせへいこうしきん)
Exchange equalization fundのこと。為替安定資金とも...
為替ブローカー(かわせぶろうかー)
外国為替銀行の間にたって、為替売買の仲介を業とする者(Ex-change b...
為替のカバー(かわせのかばー)
Exchange cover.略してE/Cという。銀行が対顧客取引による売持...
為替ディーラー(かわせでぃーらー)
主要海外市場の取引においても、為替銀行、顧客に加え仲立人(ブローカー)がそれ...
為替相場のポイント(かわせそうばのぽいんと)
たとえば1ポイント上った、2ポイント下ったというように、為替相場の騰落を示す...
為替裁定(かわせさいてい)
Exchange arbitrage.各国間の為替相場の差異を利用して資金...
為替基準相場(かわせきじゅんそうば)
一国の対外為替相場の基準となるレートをいう。...
為替勘定持高(かわせかんじょうもちだか)
Cash postionといわれ、すでに本店あるいは外国他店勘定の当方口に計...
片貿易(かたぼうえき)
二国間の貿易がバランスを失い、相手国の輸出超過または輸入超過となることをいう...
片為替(かたかわせ)
為替の支払が一方に片よっている One―sided balance of e...
買取扱い(かいとりあつかい)
Negotiation.為替手形と取組時に、銀行が買取依頼人(為替手形振出人...
回転信用状(かいてんしんようじょう)
買主がいつも特定の売主から商品を買付けている場合、その商品全部について信用状...
外国郵便為替払渡証明書(がいこくゆうびんかわせはらいわたししょうめいしょ)
輸出者が外国郵便為替により輸出貨物の前受金を受領した場合に郵便局が発行するも...
外国投資家(がいこくとうしか)
「外国投資家」とは、次に掲げるもので対内直接投資家等を行うものをいう(外為法...
外国証券勘定(がいこくしょうけんかんじょう)
外国の国際社債株式等に対する投資を示す勘定。外貨建たると邦貨建たるとを問わな...
外国債券(がいこくさいけん)
資金調達のために外国で調達した債権で額面金額が外国貨幣で表示してある債券。略...
外銀ユーザンス(がいぎんゆーざんす)
輸入ユーザンスのうち、信用供与者が外国銀行となっているものをいう。戦後、わが...
外貨ポジション(がいかぽじしょん)
一国の外貨の保有状況のことをいう。広く解すれば、その国の外貨手持合計高、狭く...
外貨手取率(がいかてどりりつ)
ある商品の輸出価格をA、その商品に使用した原材料を B とすると外貨手取率は...
外貨手形(がいかてがた)
手形金額が外貨で表示されてある手形(Bill in foreign curr...
外貨建保証状(がいかだてほしょうじょう)
Letter of guarantee とよばれ、輸出入業者が相手から保証...
外貨建(がいかだて)
Receiving quotation のことで、邦貨建(Giving q...
外貨証券(がいかしょうけん)
本邦または外国の証券で、外国通貨をもって表示されたものをいう。外為法第6条第...
外貨準備高(がいかじゅんびだか)
その国の中央銀行(通貨当局)が通貨発行準備また対外決済準備として保有している...
外貨金融(がいかきんゆう)
海外の日系商社の支店あるいは現地法人ないし合併事業を対象とし、相手国通貨をも...
外貨為替と邦貨為替(がいかかわせとほうかかわせ)
外国為替においては為替のいずれの国の通貨で表示するかを決定しなければならない...
購買力平価説
購買力平価説には問題点があり、実際、短期・中期の為替レートの説明には向いていない...
金融商品への組み入れ
外貨預金に、為替レートが一度でも特定のレートになると満期時にドルで受け取り、それ...
カットオフタイム
通貨オプションの満期日は「どの日のどこの市場の何時まで」とあらかじめ決めておく。...
キーウィー(Kiwi)
ニュージーランドドルはキーウィーと呼ばれる。キーウィーはオーストラリアドル(オー...
元の由来
元は中国ではYuanと発音して円の旧字と同じ。中国の札を見ると円の旧字が印刷され...
金融緩和政策
日本ではデフレ克服と経済の持続的成長を促すため、01年から量的金融緩和政策を実施...
介入銀行
日銀が介入する際に取引する銀行(介入銀行)は、日銀(財務省)が決めるが、とくに基...
外貨預金残高
個人の外貨預金残高は03年末時点で、前年比23%増の5兆7720億円と過去最高を...
為替取引のフロー
具体的には、銀行間取引と顧客取引の流れのこと。有力銀行では顧客取引や銀行間取引が...
先物為替予約
顧客が銀行と行なう先物の売買を先物為替予約という。主要通貨の場合、普通5年までの...
クレジットラインと電子ブローキング
各銀行は互いにクレジットライン(取引限度額)を設定している。その限度額を超える場...
外国為替統計
BISの統計は世界的規模で3年ごとに行なわれる。ただ3年に一度だけでは市場の変化...
国際金融の三位一体説
独立した金融政策、為替レートの安定、自由な資本移動の三つの政策を同時に実現するこ...
カバー取引
銀行は顧客やほかの銀行と為替取引をすることで、為替ポジションの発生を余儀なくされ...
外為法改正
かつての外国為替及び外国貿易管理法(外為法)では、外国との為替取引は原則禁止であ...
外債とは、外国において、発行・募集された債権のことで、額面金額、クーポンが外国通...
クロス取引
クロス取引とは、ドルを介さない為替取引のことで、EURクロスといえば、EURを中...
キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは、投資した商品の価格変動を利用した売買方法から得た利益の事を...
クロスレート
通貨取引が行なわれている国において、標準外とされる通貨同士の為替レートの事を言い...
為替相場の強弱、騰落
相場が強い、弱い、上がった(騰貴)、下がった(下落)というのは、為替市場における...
為替相場の打歩、割引
同種の通貨を持つ2国間の為替相場は、その需要供給の強い弱いによって、打歩(プレミ...
為替相場の建て方
外国為替における売買相場の建て方をいいます。これに外貨を基準とし、邦貨で相場をあ...
クロス・レート
裁定為替相場を算出するために用いられる相手国通貨と第三国通貨との相場をいう。基準...
為替投機
将来おこるかもしれない為替相場の変動を予想して、為替の先物を売りまたは買うことを...
限定変動相場制
貿易取引にかなりの障害をきたす場合、より広い変動幅(ワイダー・バンド)を持つ日銀...
固定為替相場
外国為替相場の変動をまったく認めないか、または変動の幅を狭く限定した制度にもとづ...
外国為替相場
外国為替とくに外貨建て為替の売買価格で、一国の通貨と他国の通貨との交換比率を指す...
為替手形
債権をもつ者が債務を負う者にたいして、その支払期日に、手形面に記載の金額を、自己...
逆為替
売主(債権者)が手形を振り出して債権を取り立てること。...
コルレス契約
貿易代金の決済などについて、互いに支店としての役割を代行する国際為替銀行間の為替...
国債荷為替
国と国との間に行われる荷為替のことをいいます。...
外国為替
貨幣制度の違う国と国との債権・債務を、正貨(金)の移動によらず、為替手形等により...
コマーシャル・ペーパー
優良企業が資金調達を行いたいときに発行される短期の約束手形のこと。通常は無担保で...
景気動向指数
内閣府が算出・公表している指数。景気を先取りして動く「先行指数」、景気と並行して...
グローバル・ソブリン
高い人気を誇っている円建ての外国投信です。毎月決算型以外にも、3ヵ月月分配型,1...
金融先物取引法
2005年7月より、改正金融先物取引法が施工されました。これにより、FXを扱うに...
逆指し値注文
実勢レートよりも不利なレートを指定することにより、損失を最小限に食い止めたり、利...
基準価額
1口当たりのファンドの時価のこと。ファンドを途中で購入したり、売却したりする際に...
基軸通貨
世界の多くの国で通用する通貨のこと。通貨の流通量が多く、通貨価格が安定しており、...
カントリーリスク
その国の政治や経済、社会の変化によって投資したお金が回収不可能となる危険度のこと...
為替レート
異なる通貨を交換するときの交換比率のこと。為替は24時間、世界中のどこかで取引さ...
為替変動リスク
為替レートの変動によるリスクのこと。...
為替手数料
通貨を交換するときにかかる手数料。手数料の額は、金融機関や交換する通貨などによっ...
為替差損
外貨を円安時に買い、円高時に売ることによって被った損失のこと。...
為替差益
外貨を円高時に買い、円安時に売ることによって得られる利益のことです。...
価格変動リスク
債券価格の変動によるリスクのことです。...
外国為替市場
外国為替の中心に位置しているマーケット。世界50ヵ所以上の主要な都市にネットワー...
外貨普通預金
いつでも自由に出し入れができる外貨預金のこと。日本円での普通預金と異なり、外貨定...
外貨MMF
外国投資信託の一種。元本保証ではないものの、高格付けの債券や短期の金融商品などに...
キャリートレード
金利の低い通貨で借り入れ、それを売って、金利の比較的高い通貨の金融商品に投資する...
キャリアトレード
金利の低い通貨で借り入れ、それを売って、金利の比較的高い通貨の金融商品に投資する...
顧客相場
顧客相場の決まり方は、〓銀行間レートに基づいて決める方法。〓一日中一定のレートで...
国際収支
国際収支とは、様々な経済取引で生じた金銭の授受をまとめたものです。国際収支は、経...
個別決済方式(こべつけっさいほうしき)
銀行間の振替取引に関し、当初はすべて個々の銀行間で受払が行われるのが当り前で...
故障手形(こしょうてがた)
Foul bill.外国向け輸出荷為替手形を買取発送後、信用状発行銀行あるい...
後日払信用状(ごじつばらいしんようじょう)
Deferred payment Credit. 受益者に手形を振り出させず...
国際収支(こくさいしゅうし)
一国が諸外国との間に行った経済取引にもとづき、一定期間(通常1年)に生じた貨...
国際決済銀行(こくさいけっさいぎんこう)
Bank for International Settlements(略して...
現地保証(げんちほしょう)
本邦ある外国為替公認銀行の本支店が海外にある非居住者に対して行う外貨又は円に...
原地送り状(げんちおくりじょう)
輸出品の生産者から、輸出者に送る貨物の送り状(Original invoi〓...
原信用状(げんしんようじょう)
Original credit.たとえば、譲渡可能信用状において、授受した受...
契約保証(けいやくほしょう)
輸出入取引の際に、相手方から保証金の積立を要求されることがあるが、その一つと...
クリーン ローン
Clean loan(無担保借)。外貨資金借入れのうち、ユーザンス借入、メー...
金融先物取引(きんゆうさきものとりひき)
将来の特定の日に特定の金融商品(通貨、預金、債券、株価指数等)を一定の価格で...
金約款(きんやっかん)
Gold clause. 契約時の貨幣法に定められた金価値または IMF に...
銀行引受手形(ぎんこうひきうけてがた)
Banker’s acceptance.銀行が支払人として引受けた期限付手形...
銀行手形(ぎんこうてがた)
手形の振出人、引受人、又は支払人のいずれも銀行である手形のことをいう(Ban...
銀行信用状(ぎんこうしんようじょう)
Banker’s credit または Bank credit。もともと銀行...
為替リスク(かわせりすく)
銀行の対顧客取引により、売持あるいは買持になるが、為替相場の変動によって損失...
為替予約の実需原則(かわせよやくのじつじゅげんそく)
旧外国為替の管理に関する省令第17条第1項第1号及び第2号の規定に基づき、本...
為替予約(かわせよやく)
Exchange contract.一定の条件で将来外貨の売買を行うことを約...
為替持高(かわせもちだか)
Exchange position といい、銀行が対顧客取引の結果、売為替の...
為替マリー(かわせまりー)
為替マリー(Exchange marry)とは、売為替と買為替を見合わせ(相...
為替変動保険(かわせへんどうほけん)
円の切下げなど為替相場の変動によっておきる長期輸出契約の為替差損を埋めるため...
為替変動準備金(かわせへんどうじゅんびきん)
Exchange fluctuation fund.為替レートの変動による企...
為替ベース(かわせべーす)
輸出入取引において、外国為替の受取と支払を基礎とするかねの面からみることをい...
為替平衡操作(かわせへいこうそうさ)
Exchange equalization operation.政府の依頼を...
為替平衡資金(かわせへいこうしきん)
Exchange equalization fundのこと。為替安定資金とも...
為替ブローカー(かわせぶろうかー)
外国為替銀行の間にたって、為替売買の仲介を業とする者(Ex-change b...
為替のカバー(かわせのかばー)
Exchange cover.略してE/Cという。銀行が対顧客取引による売持...
為替ディーラー(かわせでぃーらー)
主要海外市場の取引においても、為替銀行、顧客に加え仲立人(ブローカー)がそれ...
為替相場のポイント(かわせそうばのぽいんと)
たとえば1ポイント上った、2ポイント下ったというように、為替相場の騰落を示す...
為替裁定(かわせさいてい)
Exchange arbitrage.各国間の為替相場の差異を利用して資金...
為替基準相場(かわせきじゅんそうば)
一国の対外為替相場の基準となるレートをいう。...
為替勘定持高(かわせかんじょうもちだか)
Cash postionといわれ、すでに本店あるいは外国他店勘定の当方口に計...
片貿易(かたぼうえき)
二国間の貿易がバランスを失い、相手国の輸出超過または輸入超過となることをいう...
片為替(かたかわせ)
為替の支払が一方に片よっている One―sided balance of e...
買取扱い(かいとりあつかい)
Negotiation.為替手形と取組時に、銀行が買取依頼人(為替手形振出人...
回転信用状(かいてんしんようじょう)
買主がいつも特定の売主から商品を買付けている場合、その商品全部について信用状...
外国郵便為替払渡証明書(がいこくゆうびんかわせはらいわたししょうめいしょ)
輸出者が外国郵便為替により輸出貨物の前受金を受領した場合に郵便局が発行するも...
外国投資家(がいこくとうしか)
「外国投資家」とは、次に掲げるもので対内直接投資家等を行うものをいう(外為法...
外国証券勘定(がいこくしょうけんかんじょう)
外国の国際社債株式等に対する投資を示す勘定。外貨建たると邦貨建たるとを問わな...
外国債券(がいこくさいけん)
資金調達のために外国で調達した債権で額面金額が外国貨幣で表示してある債券。略...
外銀ユーザンス(がいぎんゆーざんす)
輸入ユーザンスのうち、信用供与者が外国銀行となっているものをいう。戦後、わが...
外貨ポジション(がいかぽじしょん)
一国の外貨の保有状況のことをいう。広く解すれば、その国の外貨手持合計高、狭く...
外貨手取率(がいかてどりりつ)
ある商品の輸出価格をA、その商品に使用した原材料を B とすると外貨手取率は...
外貨手形(がいかてがた)
手形金額が外貨で表示されてある手形(Bill in foreign curr...
外貨建保証状(がいかだてほしょうじょう)
Letter of guarantee とよばれ、輸出入業者が相手から保証...
外貨建(がいかだて)
Receiving quotation のことで、邦貨建(Giving q...
外貨証券(がいかしょうけん)
本邦または外国の証券で、外国通貨をもって表示されたものをいう。外為法第6条第...
外貨準備高(がいかじゅんびだか)
その国の中央銀行(通貨当局)が通貨発行準備また対外決済準備として保有している...
外貨金融(がいかきんゆう)
海外の日系商社の支店あるいは現地法人ないし合併事業を対象とし、相手国通貨をも...
外貨為替と邦貨為替(がいかかわせとほうかかわせ)
外国為替においては為替のいずれの国の通貨で表示するかを決定しなければならない...
購買力平価説
購買力平価説には問題点があり、実際、短期・中期の為替レートの説明には向いていない...
金融商品への組み入れ
外貨預金に、為替レートが一度でも特定のレートになると満期時にドルで受け取り、それ...
カットオフタイム
通貨オプションの満期日は「どの日のどこの市場の何時まで」とあらかじめ決めておく。...
キーウィー(Kiwi)
ニュージーランドドルはキーウィーと呼ばれる。キーウィーはオーストラリアドル(オー...
元の由来
元は中国ではYuanと発音して円の旧字と同じ。中国の札を見ると円の旧字が印刷され...
金融緩和政策
日本ではデフレ克服と経済の持続的成長を促すため、01年から量的金融緩和政策を実施...
介入銀行
日銀が介入する際に取引する銀行(介入銀行)は、日銀(財務省)が決めるが、とくに基...
外貨預金残高
個人の外貨預金残高は03年末時点で、前年比23%増の5兆7720億円と過去最高を...
為替取引のフロー
具体的には、銀行間取引と顧客取引の流れのこと。有力銀行では顧客取引や銀行間取引が...
先物為替予約
顧客が銀行と行なう先物の売買を先物為替予約という。主要通貨の場合、普通5年までの...
クレジットラインと電子ブローキング
各銀行は互いにクレジットライン(取引限度額)を設定している。その限度額を超える場...
外国為替統計
BISの統計は世界的規模で3年ごとに行なわれる。ただ3年に一度だけでは市場の変化...
国際金融の三位一体説
独立した金融政策、為替レートの安定、自由な資本移動の三つの政策を同時に実現するこ...
カバー取引
銀行は顧客やほかの銀行と為替取引をすることで、為替ポジションの発生を余儀なくされ...
外為法改正
かつての外国為替及び外国貿易管理法(外為法)では、外国との為替取引は原則禁止であ...